〈 JR東海 さわやかウォーキングのHPはこちら 〉
みどころ
源兵衛川(親水公園)

「水の都・三島」の清流のシンボル。冷たい川の流れが清涼感を与えてくれます。6月頃にはホタルが舞う姿が見られます。

三島梅花藻の里・水と緑の社

富士山系の湧水の水温16度ほどの冷たい清流の中に育つキンポウゲ科の多年生水草。花の咲く時期は5月〜9月頃です。

間眠神社
源頼朝が三嶋大社に源氏再興の100日祈願の参詣をした帰り路に境内の松の大樹の下でもどろんだことからこの名が付けられたと伝えられています。
地図(GoogleMap)

大社の杜

平成25年11月にオープン。三嶋大社から徒歩0分。ユニークで楽しさあふれる13のショップが集まった「粋な裏路地」。
地図(GoogleMap)

三嶋大社

境内にある宝物館では、北条政子奉納国宝【梅蒔絵手箱】の完全な模造品を展示しています。
宝物館入館割引があります。(一般500円→300円、大学生・高校生400円→200円、小・中学生300円→100円、当日限り・コースマップを提示してください)
地図(GoogleMap)

圓明寺
境内に幕末の頃寺に住む母が病気になると子犬たちが懸命に看病しましたが、母子とも死んでしまったという悲しい言い伝えのある「孝行犬の墓」があります。

ページトップへ